mochi

会計事務所に勤めています。 CFPは2002年に取得。お客さんとのやり取りの中で税務だけの知識だけでは受け答えが出来なかったため、知識のレベルアップをかねて試験を受けました。!(^^)! 図や数字のトリックを見破ることが得意です。

相続 資産運用

お正月実家に帰りました。

2024/1/12  

お正月 実家に帰りました。 12月30日は妻の両親と食事をしました。(泊まりませんでした) 12月31日から1月2日まで私の実家 富士市へ行きました。 2020年のお正月を最後にコロナになり静岡には戻 ...

税金

令和6年税制大綱が発表されました。

2024/1/23  

令和4年12月14日に税制大綱が発表されました。 そして、12月22日に税制改正の大綱(閣議決定)がされました。 (どこかどう違ったまでは見ていませんが)   詳細は読んでいないですが、また ...

NISA

年金 節約・効率化

新NISAが始まる準備を

2024/1/23  

2023年度 税制改正 新NISA制度が2024年から始まります。 私も今までは一般NISAで投資を楽しんで、配当金や売却してその資金で飲みに行っていました。 今は、評価損のためそのまま置いています。 ...

no image

シニアライフプラン リスク

任意後見人制度と法定後見制度

2023/11/18  

私の担当ではないですが、任意後見人制度を使って、後見人が弁護士になった事例をみましたが、なかなか物事が決まりません。 それぞれの目的を行うと融通が利かなくなります。 特に、子どもに精神に障害がある方は ...

子育て・教育・結婚

ただよびで勉強していました

2024/1/23  

今高校2年の息子は、中学3年生からただよびを使って勉強していました。 中学3年生卒業の段階で数学Iのレベルは終了していました。 塾にいっていないため、受験計画を立てながらチューターのような形でサポート ...

シニアライフプラン 相続

今後の方針です

2023/10/29  

もう一度、レベルアップを 昔から考えていた知識を知らない人は、損をする。 ドラゴン桜ではないですが、そのように思っています。 令和5年10月から、FP活動にも力を入れていこうと思います。 今まで、イン ...

子育て・教育・結婚

中学入試の試験問題は難しいです

2023/11/5  

こどもが小学6年生で算数の図形問題が好きなので、レベルが高いと言われる「西大和学園中学」の入試問題を 解かしてみましたが、難しいです。     この中学受験の問題を解くためには 中 ...

シニアライフプラン

久しぶりにデータを見てみました。

2023/10/29  

久しぶりにFPのデータ見たり、本を読んでみました。 令和4年4月から対外受精などの基本治療は全て保険適用になりました。 FPジャーナルの本で、一般投資では「72の法則」 この法則は昔から知っていました ...

子育て・教育・結婚

高校時代の思い出

2023/10/25  

高校時代の思い出 今春から長男は高校生になり、家に帰るなり「めちゃくちゃ楽しい。」と言っています。高校でも水泳部に属し、大会に出ています。 学校行事も多く、体育祭や文化祭。そしてに任意参加の水泳訓練( ...

相続 税金

路線価 令和4年

2022/9/4  

路線価の発表が令和4年7月1日(金)にありました。 発表からすでに2か月が経過しましたが、調べてみました。 路線価は、税務署が発表しています。相続税や贈与の計算するときのベースになります。令和3年1月 ...