mochi

会計事務所に勤めています。 CFPは2002年に取得。お客さんとのやり取りの中で税務だけの知識だけでは受け答えが出来なかったため、知識のレベルアップをかねて試験を受けました。!(^^)! 図や数字のトリックを見破ることが得意です。

リスク 子育て・教育・結婚

持ち家と賃貸どちらがお得か?

2021/12/5  

持ち家と賃貸どちらかお得か? 難しい質問です。住まいも1軒家とマンションでも違います。 転勤や家族の人数によって移動を考えるかによっても違ってきます。 持ち家でも次に売却することを考える時にどのくらい ...

シニアライフプラン リスク

生命保険の相談について

2021/11/27    

最近の相談事項で多いのが、生命保険の見直しです。基本は、お客様の考えを尊重しています。 最近多く見るのが、「外貨建て」「低解約返戻型」の保険です。加入時に、説明を聞いて加入したと思うので、途中解約する ...

FP技能士1級試験対策

FP1級試験 合格しました

2021/12/3  

FP1級試験合格しました。 受験票を手元に持っていなかったため、自宅に戻って調べようと思っていましたが、日本FP協会のマイページからも調べることができることが分かりました。 何よりも驚いたのが合格率の ...

子育て・教育・結婚

大阪府の高校入試まで残り4か月

2021/11/14    

大阪府の高校入試まで残り4か月となりました。 子どもは、焦りもなく落ち着いた様子です。10月16日(土)からのドラマ 二月の勝者ー絶対合格の教室ーを見ながら中学受験は大変だなぁと思ってい見ています。 ...

源泉徴収票

税金

年末調整の季節がやってきました。令和3年

2021/12/7    

年末調整を考える季節になってきました。毎年この時期になると1年は早いなぁと感じます。これから、忙しくなってくると思います。 今年の用紙で気づくのが、押印欄がないことです。名前とか印字されて渡した場合、 ...

シニアライフプラン

死者数を年齢別に分析すると

2023/11/3    

シニアライフプランの作成にあたって、年齢別の死者数を見てみました。 エクセルの資料はこちらです。 死亡数の年齢別の推移 この資料から、分かることは、令和1年の資料ですが、年齢45歳~49歳の年齢での人 ...

節約・効率化 資産運用

2021年のふるさと納税どうなるか?

2021/12/7    

毎年この時期になると 『ふるさと納税いくらまでなら、2,000円の負担でいけますか?』という質問が来ます。 年収とおおよその控除額を聞いて、おおよその金額をお伝えしますが、自分もおこなっている「ふるさ ...

子育て・教育・結婚

大阪府の高校入試まで残り5ヶ月

2021/10/5  

 高校受験まで残り5か月ラストスパート 2021年10月   10月になり朝晩、だいぶ寒くなってきました。10月1日より緊急事態宣言が解除され、あびこの夜はそれなりに活気にあふれていたと思い ...

シニアライフプラン

介護サービス費の見直し

2021/9/30  

介護サービス費の見直し 老後資金について学ぶためにいろんな本を読んでいます。ちょっとした見直し等があるので日々気を付けて読むようにしています。   そこで今回、ご紹介する本は このままじゃ老 ...

節約・効率化 資産運用

個人資産管理アプリについて

2021/10/2  

個人資産の管理で、スマートフォンで管理するのが主流になりつつあります。私も、お客さんから紹介されて「マネーフォワードME」のアプリを入れました。 現在、私はこのアプリを無料で使っています。無料でも十分 ...