mochi

会計事務所に勤めています。 CFPは2002年に取得。お客さんとのやり取りの中で税務だけの知識だけでは受け答えが出来なかったため、知識のレベルアップをかねて試験を受けました。!(^^)! 図や数字のトリックを見破ることが得意です。

税金

確定申告書に押印不要

2021/10/14  

そういえば、確定申告書の押印不要であったこと 確定申告書の提出は終わりましたか、私は3月18日に税務署に郵送しました。マイナンバーカードもこの時期に申請しました。 今回の申告書から、押印が廃止になりま ...

あびこ 会社関係 税金

令和3年4月の「広報すみよし」見ましたか?

  広報すみよし 4月分ご覧になりましたか? 大阪市の「広報すみよし」もうご覧になりましたか? といっても、大阪市住吉区内にしか配布していませんが・・・ 私が勤めている事務所の広告が出ていま ...

税金

令和3年の確定申告の納税について

2021/4/19  

確定申告の申告期限が延長されました。 発表されたのが令和3年2月2日 国税庁から発表されました。 申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長します。 & ...

リスク

民法改正に思うこと

2021/3/21  

民法改正が2020年4月に行われて1年が経とうとしています。 いろんな雑誌を読みますが、気になる点があります。 損害賠償金で、逸失利益(いっしつりえき)を請求することが出来ます。 逸失利益は、亡くなっ ...

リスク

災害による損失 地震保険

2021/5/17  

災害による損失   2021年2月13日に、東北で地震がありました。ちょうど椅子に座っていて揺れているのを感じました。 マンションであることと、遠く離れた地震のため長い間揺れていました。最初 ...

FP技能士1級試験対策

不動産運用設計

2021/4/19  

不動産運用設計 宅建業法改正で水害リスク説明義務化 2020年8月28日から施行 今までは 土砂災害リスク、津波のリスクは今まで説明義務があり、水害リスクはありませんでした。 改正により、水害リスクも ...

no image

FP技能士1級試験対策

金融資産運用設計

2021/2/27  

ゆうちょ銀行が取り扱う自動積立定期貯金は、指定した積立日が休日であっても行われます。 自動積立定期貯金 るいとう(株式累積投資) 単元未満株の配当金は、現金で受け取ることが出来ません。再投資されます。 ...

リスク

リスクの選別

2021/3/16  

この相談業務をおこなっているといろいろな相談内容があり、そのたびに資料を再確認等しています。知識の維持をするために本は読んだり、過去問を解いています。 過去問等を解いてみると リスクと言っても、保険で ...

シニアライフプラン 子育て・教育・結婚

自殺の報道に思うこと 令和3年2月16日

2024/1/11  

自殺の報道について思うことは、児童生徒の自殺、過去最多の479人と出ていますが、以前より増加しています。 確かに増加しています。 それよりも気になるのが、40代から60代までの自殺者の数がどのくらい増 ...

シニアライフプラン 会社関係

任意継続被保険者制度

2021/2/17  

事業を閉めるお客さんや退職する社長や従業員がときどきこの任意継続被保険者制度を使ったりします。 所内研修や知識の確認としてCFP®の過去問を解いています。現状の知識でも6割以上の正解率です。(4択なの ...