子育て・教育・結婚

子どもの受験は、不合格でした。

子どもの大学受験は、不合格でした。

3月10日(月)の12時13分にラインで、「落ちてた」 とラインが入っていました。

どうすると聞いたところ 「浪人する」

大学受験で行きたいと思っていた大学が1校しかないので、落ちたらどう考えるでしょうか。

「浪人する」
まだやる気はあるので、大丈夫だと思いした。

4月に何点で落ちたか分かるので、今後何に力を入れていけばいいのか分かるかと思います。
残念ながら、高校受験までなんとか指導が出来ますが、大学受験の勉強はまったく教えられません。

そういう私も浪人していました

高校3年生のときは、試験に1件も受からなかったです。
受けたところは
神奈川大学 経済学部
静岡県立大学 情報
静岡大学   教育学部

浪人して合格したところが
愛知大学    経済学部
大阪府立大学  経済学部
静岡大学    教育学部

浪人しても、立命館大学や関西大学が普通に落ちていました。
親戚が岡崎市にいたので、受験のときに泊まって受けていました。
逆に、国公立大学の2次試験の問題が簡単だと思ったほどです。

浪人のときは、地元の予備校に通いました。いくら出してももらったかもう覚えていませんが、
河合塾や代々木ゼミナールの模試をよく受けていたなぁと思いました。

友達も出来て良かったです。(一緒に大学受験にむけて頑張る仲間だったと思います。)
その友達と大学2年生のときに一緒にアメリカ旅行に行きました。
また大学生になっても地元で何度も会っていました。

子どもが高校生のころは、予備校はまったく考えていませんでした。
私も在学中は予備校には通っていませんでした。大学の模試をうけたところから案内は来ていましたが
まったく見ていなかったです。
河合塾、駿台予備校 代々木ゼミナールは試験を受けていなかっため案内が来ていないと思いました。
(余談ですが、代々木ゼミナールのことを高校生のときよく分からなくて佐々木ゼミナールだとずっと思っていました。)

子どもの予備校の費用は1年間で約110万円
月曜日から金曜日まで授業です。

今の受験勉強ではタブレットも必要です。
大学に合格するための授業のため、余分なことはそぎ落としています。
共通試験対策、2次試験対策は志望大学別
通学しやすいところがいいです。駅に近いところがいいです。

文系は、河合塾
理系は、駿台予備校がいいと言っていました。
河合塾の印象は、名古屋が発祥の地なので新幹線から見る河合塾はすごいと思っていました。
東進ハイスクールは、金ピカ先生で名前を知るようになって、静岡でも提携して動画を流すようになりました。
私の高校生のころは、高校の近くに予備校がなかったかと思います。行っていないので意識していないのもあるかと思いますが、
今では東進衛生予備校(高校の前)
ハイスクール@will (高校の横)

令和7年3月24日現在

予備校別 河合塾 駿台予備校
入塾金 100,000円 100,000円
授業料 1,018,000円~1,098,000円 1,080,000円
タブレット 別途購入 貸与(料金込み)
キャンセル待ち エクシード京大理系
エクシード京大医進
エクシード 医学部系

入塾金が、説明会を受けていたら免除になったり、特待生扱いになって授業料が減額になったりするかと思います。

今は、アプリで簡単に勉強できるようになっています

ドラゴン桜で「スタディアプリ」のことを言っていました。
毎月払いだと、2,178円
一年一括払いだともっと安いです。

分かり易いアプリだと思います。小学校、中学校、高校と自分の進捗度に合わせて、進めていけることがいいです。
また、動画で予備校のオンラインで授業を受けるようになっているので場所による差異はなくなっているかもしれません。

無料の動画も多いです。

-子育て・教育・結婚