平成15年7月の記事を加筆修正しました。
いよいよ暑い夏がやってきました。体調はいかがでしょうか。
6月はジューンブライドの季節ですね。私の下の妹も結婚しました。
7月7日は七夕。商店街で短冊など見かけましたが、皆さんは何かお願いしましたか?
「試算表」でわが社の健康状態をチェックしょう
毎月早めに、自社の試算表を見ていますか?
試算表をチェックし経営改善などに役立てていますか?
社長はどんなに忙しくても早めに試算表をチェックし、問題点があれば原因分析をて対策を講じなければなりません。
そのポイントは以下の5つ
- 予算を立てて月次決算を行う
目標に向かって進んでいるかどうかチェックする - 利益が出ているかどうかを見る
なぜ黒字になったのかをその原因を分析しておくことも必要 - 売上はどうかを見る
当月比較、累計比較、予算比較をしよう - 粗利益率や生産性をチェックする
特に小売業や卸売業では、粗利益率を必ず見ます。製造業では、生産性を見なければなりません。 - バランスシートで現・預金残高・増減をチェックする
分析をするにも細かく見ていく。
例えば、株主資本当期純利益率=当期純利益/株主資本
これを3つの指標に分けていくと
=当期純利益/売上高 ×売上高/総資産 × 総資産/株主資本
総資産/株式資本は、レバレッジの問題となってきます。成長期の関与先にとっては、資金を外部から借りてどんどん攻めていって大きくしていく。
借入が設備投資に回るのか、それとも赤字になってしまったための借入か。急激に売り上げが大きくなっての資金繰りの関係の借入か?
最低でも3年間比較してみないと分からないですね。比較すると自分たちの問題点が分かってきます。
それぞれの組み合わせを見て、何から改善していくか?
経営の話 (問題はマネジメントかな?)
参考意見として聞いてみてくださいね。
いろいろ売上増大対策を考えていくと、二つの事項が考えられます。
「マーケティング」
マーケティングは、売上を上げるために行うことです。事前調査をしたり、POPやホームページを使って広告宣伝したり、データ分析したりすることです。
「マネジメント」
売上増大は「マーケティング」だけでは、足りないと思っています。そこで「マネジメント」です。人を動かすこと・管理することです。
戦略は分かった!! あとは実行に移すのみというときに何が必要かというと人を動かすこと。
いろんな会社をみていますが、戦略としてはいいのですがなかなか実行に移せないと会社が多いですね。
会社組織の内部まで携わるといろんな問題点が出てきます。
それが、「表の欲求と裏の欲求」です。
誰でも楽にして稼ぎたいですからね。無理してやりたくないですよね。
だから、その言葉を発する人の潜在意識はどうなんだろうか。どういう思いで発言しているのだろうかと、なにげない言葉、しぐさや表情などから感じとらないといけません。これもコーチングが関係していきます。
そうはいっても、このように理解するのは簡単ではありません。
自分もいつか、コーチングができるようになればいいなぁと日々精進しています。
妹の結婚式にて
6月に下の妹の結婚式のために実家に帰りました。
家に帰る前に、妹から「ふじやん」 「ふじやん」が家にできたと何度も言っていましたが何のことだか最初は分かりませんでした。
「ふじやん」は父が作った休憩所みたいなところ。 父が定年退職後、ちょっと時間があったので庭に作ったそうです。
「不二庵」は父の名前が「不二雄」だからこのように名前になったそうです。
これは、全部手作りです。
父は昔から手先が器用で、庭の手入れや小屋やいろんな小物を作っています。
(僕は手先が器用ではありません。考えることは好きなのですが・・・)
失業保険が終わったら、シルバー人材派遣センターに登録するかもしれません。
この場所で、タバコを吸いながら自分の庭を眺めるそうです。
妹の結婚式のときに妹の友達に久しぶりに会いました。
今から7年前に、妹が卒業旅行と題して友達3人を引き連れて3月に大阪に遊びにきました。
そのとき、僕のマンションに泊まっていったのですが、しかも4人で2泊!!
マンションといってもワンルームマンションなので狭い。どんなふうに泊まっていったかというと、蒲団が引いたままの状態で散らかし放題でした。
もちろん僕はその当時は、大学生4年だったので大学の部室で2泊ほど寝泊りしました。
その当時、女子高生だったので怖いもの知らずの子が、披露宴のとき、披露宴といってもレストランパーティでしたが、お洒落して、一人は妊娠していたし、あと、タバコを吸っていたので、彼女らも変わったなぁと思いました。
結婚式は今はやりのレストランパーティでした。日曜日の午後5時から8時まででした。人数も40人ばかりとこじんまりした感じでした。
カビの話
ちょっと考えてみてください。
これは、ラジオで聞いていた話ですが、カビの場合 胞子が飛び回っているので食べると危険です。
昔、メロンパンの底にカビが生えているのを気がつがずに、半分まで食べてしまいました。途中ですっぱいなぁと感じながら食べていました。
やはりお腹を壊してしまいました。
カビではないですが、食中毒の話
家に遊びにきて泊まった友人が、朝冷蔵庫にあった玉子をとり、料理したのは
「目玉焼き」 食べるかと言われて、「いや、要らない!!」と答えた僕・・・
何が起こったかというと、どうやらその友人下痢になったそうです。
確かに、この玉子はかなり古いなぁと思ったのですが、まぁ火を通すから大丈夫だろうと思っていましたが、そうでもなかったみたいですね。
その友達はめちゃ怒っていましたが・・・
最近は、たまごを買ったことがないですね。また自炊も1ヶ月に3回ぐらいです。
今、冷蔵庫の中に入っているのはワインと調味料等(ソース、醤油、サラダ油)
醤油なんか小さい容器なのに賞味期限が切れていますね。
僕はあまりその辺は気にしないですね・・
下の妹はめちゃ賞味期限を気にして親に文句をいいます。
今回の記事は 税金を考える (酒税について)
意識してたばこのことを書いてみましたが、分かりましたか?!
平成15年7月1日からタバコの値段があがります。お酒は発泡酒が平成15年5月に上がりました。
値上げの論争が繰り広げるたびにいったいどのくらいの税金がとられているのだろうかと疑問が湧きます。
今回のタバコの増税で、タバコを吸う本数を押さえる人も出てきましたし、
まだ20円ほどのアップではこたえず、これが500円まで上がったら辞めないといけないなぁという人もいます。
(追記:令和3年10月より 主要たばこの値上げがあります。セブンスターが560円から600円になります。
子どものころ、父親からたばこの買い物を頼まれたときは1箱200円でした。)
昔は、たばこの新製品が出たら街角でキャンペーンをしたり、Barなどでキャンペーンレディを連れて試作品を配ったりしていました。
最近は本当に見かけなくなりましたね。(自分がそういう場所に行かなくなったこともあるかもしれませんが・・・)
ちなみにたばこは、61%が税金です。
ビールは麦芽の量によって決まるそうです。 (350ミリリットル缶1缶当たり77円70銭)
私は、たばこは吸いませんが、お酒は飲みます。
親しい人と笑いながらバカなことを言いながら飲むのが好きですね。
追加記事(ビールについて)
酒税ですが、ビール、発泡酒、第三のビールがあります。それぞれ酒税が違います。
令和2年10月1日から変わりました。
2018年の「酒税改正法」で決まっています。
2020年10月、2023年10月、2026年10月に改正があります。
ビールは、麦芽の原料によります。改正により麦芽の比率が50%以上がビールです。
2020年10月よりビールの税率は350ml70円に下がりますが、第三のビールが上っています。
2020年8月にビール酒造組合が、酒税減税に関する要望書を出しています。
ビール酒造組合 要望書
なお、酒税は国税庁のHPにも出ています。
酒税法等の改正のあらまし